教会の紹介

施設について

駐車場

庭に駐車スペースが有ります。

10台くらい駐車可能です。

庭・玄関

玄関で靴からスリッパに履き替え、必要な方はアルコール消毒やマスクをお使いください。玄関入って右側が、礼拝堂です。

受付

礼拝堂に入ってすぐ右手に受付があります。初めての方は、お気軽にお声掛けください。

礼拝堂

礼拝堂です。

自由にお座りください。

母子室

母子室です。

お子様連れでお越しください。

教会の歴史

津山教会が所属する、日本聖約キリスト教団は、1949年にスウェーデンの宣教師が来日し、その後岡山県を中心に宣教がなされ、形成された群れです。

津山聖約キリスト教会は、1979年にフェルト宣教師が初代の牧師として派遣されて設立し、岡山県北部の宣教拠点という位置付けで始められました。

現在は、20名ほどの群れで、若い人から高齢の方までが毎週の礼拝、祈り会を守っており、神の家族として温かい雰囲気の中で、福音宣教の前進、キリストのみからだなる教会形成、キリストの証人として神さまの愛の温もりを伝えることに祈りつつ励んでいます。

所属教団について

「日本聖約キリスト教団」とは、どんな団体ですか?

日本聖約キリスト教団:キリスト教のプロテスタント(新教)教会です。

スウェーデンの敬虔主義の中で生み出された福音派の「フリーチャーチ」(国教会からの自由)です。

聖書信仰とともに新生と聖化を重んじています。第二次世界大戦後、中国にて活動していたスウェーデン宣教師たちが文化大革命により国外退去となり、次の宣教地を求め、スウェーデンへの帰路に立ち寄った横浜で船を降り、日本での宣教を志しました(1949年10月31日)。

その後1年、東京にて日本語を学び、岡山にて活動を開始しました。現在、県内に14教会と県外に3教会を持つ群れとなりました。会員数は約1000人です。また、瀬戸内市には「ユースセンターうしまど」という研修施設(キャンプ場)も持っています。

そして、信仰のルーツを同じくする日本聖契キリスト教団・同盟福音基督教会・日本福音自由教会協議会とともに「日本自由福音教会連盟」を形成し、互いに交わりを保っています。さらに、教団として「日本福音同盟」(JEA)にも加盟しています。

教団ホームページ

http://www.seiyaku.jp

どんな「信仰の特徴」がある団体ですか?

はい、「聖書を誤りのない神の言葉」と信じ、教会の拠って立つただ一つの正典であり、信仰と生活の基準としています。

「私たちは福音主義に立つ、福音派のプロテスタント教会です。詳しくは教団ホームページの信仰をご覧ください。」
https://www.seiyaku.jp/?page_id=1319

他のキリスト教会との関係はどうですか?

教団として「日本福音同盟(JEA)」に加盟しています。

日本福音同盟(JEA)は、聖書信仰に立つ福音的諸教会の交流・協力機関で、「相互理解と交わりの促進・諸問題への対処・各種専門委員会による調査研究の実施と情報の提供・世界の同様な団体との協力提携」などを目的としています。現在、約100団体が加盟しています。

「主の祈り」と「使徒信条」

主の祈り

「主の祈り」とはイエス・キリストが教えてくださった祈りです。

主の祈り
てんにましますわれらのちち
ねがわくは 御名みなをあがめさせたまえ
御国みくにきたらせたまえ
御心みこころてんになるごとく
にもなさせたまえ
われらの日用にちようかてを 今日きょうあたえたまえ
われらにつみをおかすものを われらがゆるすごとく
われらのつみをもゆるしたまえ
われらをこころみにあわせず
あくよりすくいいだしたまえ
くにとちからとさかえとは
かぎりなくなんじのものなればなり
アーメン